体験記

FP3級を独学で勉強して合格しました/資格の概要や独学の方法について

独学で「3級ファイナンシャル・プランニング技能検定」に合格しました!

試験概要や、勉強方法についてリポートします!

3分で読める記事を目指しています

試験概要

FP検定とは

「ファイナンシャル・プランニング技能検定」とは・・・
金財(金融財政事情研究会)または、日本FP協会が実施している国家資格の検定です
学科試験実技試験があります

国家資格の「ファイナンシャル・プランニング技能検定」とは別に、日本FP協会認定の”AFP資格”、”CFP資格”があります(民間資格)

民間資格は、日本FP協会が認定する継続教育を受講する必要があります

学科試験

学科試験は、日本FP協会・金財共に共通の内容です

  日本FP協会、金財共通
出題形式 マークシート形式(〇×式30問、三答択一式30問)計60問
試験時間 120分
合格基準 6割(60点中36点以上)
実技試験
  日本FP協会 金財
出題形式 マークシート形式(三答択一式20問) 事例形式5題
出題科目 資産設計提案業務 個人資産相談業務、保険顧客資産相談業務(どちらか一つ)
試験時間 60分 60分
合格基準 6割(100点中60点以上) 6割(50点中30点以上)

※「日本FP協会」「金財」の違いは、実技試験の違いのみです。

どちらを受けても、取得出来る資格は「ファイナンシャル・プランナー」です。

金財の方は団体の受験者が多く、日本FP協会の方は個人の受験者が多い為か、日本FP協会の試験の方が合格率が高めなようです。

試験詳細

ファイナンシャルプランニング検定には、以下の6つの分野があります。()内は主な学習内容です。

  • ライフプランニングと資金計画 (FPの基本や社会保険などについて)
  • リスク管理 (保険について)
  • 金融資産運用 (債権・株式・投資信託などの金融商品などについて)
  • タックスプランニング (所得税について)
  • 不動産 (不動産について)
  • 相続・事業承継 (相続税や贈与税について)

個人的には、推理小説や推理ドラマが好きなので、”相続・事業承継”の勉強が面白かったです(笑)

試験日:9月・1月・5月(年3回)
試験実施機関:NPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(日本FP協会)、一般法人金融財政事情研究会(金財)
受験資格:3級は誰でも受験可能(2級、1級は受験資格が必要です)

独学方法

私は、以下のテキストを用いて勉強しました!

 

みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2022-2023年 [学科・実技に対応 スマホ学習対応 オールカラー] (TAC出版) (みんなが欲しかったシリーズ)」
みんなが欲しかった! FPの問題集 3級 2022-2023年 [実技対策もカンペキ FPの教科書に完全対応] (TAC出版) (みんなが欲しかったシリーズ)」

☆「みんなが欲しかったシリーズ」は、カラーで見やすく、内容も細かく書かれていて、保険や金融などについて知識が無い人でもとっつきやすいテキストだと思います。

 

私は、試験までの約4か月間で勉強しました。

教科書を一通り読んだ後、問題集を2回解き、苦手箇所を潰しました。

働きながらダラダラ勉強してしまったので、きちんと勉強計画を立てることが出来る方だと、もっと短期間で勉強出来ると思います。

試験結果

試験が終わった約2か月後に、WEBサイトで試験結果を確認できます!
その後、合格発表から1週間以内に試験結果が郵送されてきます

試験に合格すると、以下のような賞状がもらえます

試験の詳細な点数も教えてもらえます!

私は暗記が苦手なので、思った通り、学科試験がギリギリでした(笑)

FP検定を受けてみて メリット/デメリット

メリット
大人として知っておくべき保険や税金など、暮らしに関係のあることついて幅広く学べる
確定申告や年末調整などについて理解出来るようになる
ライフプランやリスクマネジメントについて知識がつく

デメリット
就活などでアピール出来るような資格ではない

就活などにはあまり意味がないと言われるFP検定ですが、暮らしに役立つ知識が多い為勉強して損はないと感じました

今後、他の資格にもチャレンジしていきたいと思います!

-体験記